老化した細胞を目覚めさせ・・・若々しいハリのある肌を内側から取り戻す100%ナチュラルトリートメント!
以下の効果を求める方にお薦めです。
・フェイス全体のリフトアップ
・美しいあごのライン
・ハリのある目もと
・ふっくらとしたリップライン
・しわの目立たない若々しい首元
・ハリのあるなめらかな質感
・健康的に明るく輝く顔色
・透明感のある生き生きとした肌
皮膚の移植の生成時に自分の細胞をとり、振動と電気を与え早急に皮膚を作りますが、エンダモリフトは同じ工程を直接お肌に行います。自分の細胞と免疫を使い自分の肌のコラーゲン、エラスチン、ヒアルロンサンを作りそれらを結ぶ繊維芽細胞を作り出す事によりハリと弾力のあるプリプリなお肌を取り戻していきます。
バランス良く食事をとる、こまめに肌の保湿をする、毎日、日焼け止めクリームを塗る…こうした予防策をとることは肌にとても良いことですが、どんなに注意を払っても、加齢だけは止められません。エンダモリフトは、特許を取得しているトリートメントヘッドが生み出すリズミカルな刺激により組織が活性化し、コラーゲン線維やエラスチンが増加します。
これによって、肌に負担をかけることなく、弾力と潤いのある肌を実現することが出来るのです。シワ、タルミ、ムクミを解消、小顔にしたい方へ!. エラスチンとコラーゲンの生成に着目した毎日の肌の変化の感動を是非!
アドコック教授(ヴァンダービルト大学医学部)の研究で、LPGフェイシャルテクニックにより皮下組織のコラーゲンが27〜130%大幅に増加され、皮下組織が再構築されることが証明されました。
トリートメント後に、皮膚の外観が若々しくなったことが次のことからわかりました。
●表皮および真皮との境界部の厚みが増加
●真皮乳頭層のうねりが回復
●真皮乳頭層、とくにコラーゲン線維が再構築
肌が若々しくなったことから、表皮と真皮が再構築されたことが伺える(スクデリ教授、ラ・サピエンツァ大学、ローマ、第21回美容医学会)。
エンダモリフトのテクニックは、皮膚の締まりを増し、あごのラインを整えることが確認されています。たるみの解消については立体写真解析での測定が行われました。トリートメントを行った皮膚は顕著に引き締まってなめらかになっています。
立体写真解析法: 4週目、8週目、10週目
Les nouvelles Dermatologiques 2002-J. ルヴュズ他、アンリ・モンドール病院皮膚科
1クール10回
週1回〜2回
![]() Bfore |
![]() After |
![]() Bfore |
![]() After |
![]() Bfore |
![]() After |
![]() Bfore |
![]() After |
![]() Bfore |
![]() After |
※該当事項がある方は、エンダモリフトトリートメントをお受け致しかねますのでご了承ください。
□既往症
がん、伝染病、全身の皮膚発疹、進行性の腫瘍、静脈炎、血液疾患、血管の疾患、静脈炎
□既往症(施術を行う部位)
完治していない傷、紅斑、静脈瘤、クモの巣状の血管、新しい傷痕、肥大した傷痕、ケロイド状の傷痕、腹部またはそけい部のヘルニア、脂肪腫、浮腫、炎症 □埋め込み式ペースメーカーやこれに類する医療装置を使用している。
□妊娠・授乳中。
※授乳をする方:授乳後の1ヶ月後まで。
※授乳をしない方:出産後最初の生理終了後の1ヶ月後まで。
□施術を行う部位に痛みがある。
□施術を行う部位に盛り上がったほくろがある。
□施術を行う部位にボトックスやヒアルロン酸注入などの注入治療を行っている。
□6ヶ月以内に、施術を行う部位に整形手術を行っている。
※6ヶ月以上たっている場合であっても、施術前に医師にご相談ください。
□6ヶ月以内に、施術を行う部位に外科手術を行っている。
□2ヶ月以内に、施術を行う部位に静脈の手術を行っている。
□既往症
ヘルペス、白斑、重度のアクネ
※症状の度合いによりトリートメントを受けられない場合がございます。
□ヘルニア
※施術により痛みを生じる場合があります。
□アトピー
※一時的にかゆみや赤みなどの反応が出る可能性があります。
□ケロイド体質
※あざが出来たり皮膚にダメージを受ける可能性があります。
□静脈瘤などの静脈のトラブル
※血管を傷つけたり、内出血を起こす可能性があります。
□血圧の降下剤や血栓の薬を使用している。
※結果が出にくい場合があります。
□インシュリン(糖尿病の薬)を使用している。
※結果が出にくい場合があります。
□抗うつ剤を使用している。
※結果が出にくい場合があります。
□コルチコイド治療を行っている。
※結果が出にくい場合があります。
□甲状腺異常
※結果が出にくい場合があります。
■腫瘍が出来たことのあるお客様は、施術を行う前に医師に相談してください。
事前にお電話又はメールにてご予約をお願い致します。(お電話が留守電になってしまいましたら恐れいりますが、お名前、連絡先をメッセージにお残しください。折り返しご連絡させて頂きます。)
又お二人同時の施術は承ることが出来ません。
恐れ入りますがお一人様ずつ施術を致しますのでお時間をずらしてご予約下さるようお願い致します。
営業時間:11時〜19時受付
定休日:月曜・火曜・祝日
予約お電話:044-572-2555